2010年10月26日
バリウム検査
先日失敗した胃カメラの代わりに
今日はバリウム検査に行ってきます。
10年前にやったことがありますが
ぐるぐる回されるのでしたよね(笑)
では 回されてきま~す。
楽勝!でのりきるぞっ

今日もいっぱいいいことありますように
今日はバリウム検査に行ってきます。
10年前にやったことがありますが
ぐるぐる回されるのでしたよね(笑)
では 回されてきま~す。
楽勝!でのりきるぞっ

今日もいっぱいいいことありますように

タグ :バリウム検査
2010年10月24日
登校拒否ってるじらー
次郎さん
体調が悪いのと私が忙しいのが重なって
かなり荒れている・・・。
幼稚園の先生からは数々の悪事を聞かされた。
朝起きた時からブツブツつぶやいている
「がっこういきたくない、がくどうもいかない。」
着替えも中途半端なまま30分程床にへばりついて毎朝ねばる。

来年 1年生だけど・・・
がんばろうね、次郎。
明日はおばあちゃんと郷友会の運動会
思いっきり体を動かしてごほうび沢山もらおうね。
すてきな1日になりますように
体調が悪いのと私が忙しいのが重なって
かなり荒れている・・・。
幼稚園の先生からは数々の悪事を聞かされた。
朝起きた時からブツブツつぶやいている
「がっこういきたくない、がくどうもいかない。」
着替えも中途半端なまま30分程床にへばりついて毎朝ねばる。
来年 1年生だけど・・・

明日はおばあちゃんと郷友会の運動会

思いっきり体を動かしてごほうび沢山もらおうね。
すてきな1日になりますように

2010年10月22日
みんなの夢シンポジウム
昨日、ワタミ株式会社CEO渡邉美樹氏のシンポジウムに行ってきました~
「School Aid Japan」のチャリティーイベントなので、SAJの活動内容がほとんどでしたが、
実際に渡邉氏を見ることができ、エネルギーをもらえてそれだけで大満足でした。
カンボジアの子ども達は貧困の中でも必死に生きています。
同じこの地球上で同じ時間にこんなにも違う日常があるなんて!!
こんなに豊かな国に暮らしていて本当に1日を必死に生ききっているか?
彼らに恥じない生き方をしなければと思いました。
夢の実現についてナポレオンヒルの成功の法則
①明確な目標を持っている
②人より余計な努力をしている
③困難にぶつかったときに夢をあきらめない
を引用され、あきらめなければ負けはないと教えて下さいました。
方法は無限大であると・・・。
自信に充ち溢れ強くて優しい方でした。
沖縄に来てくれてありがとうございました!
「School Aid Japan」のチャリティーイベントなので、SAJの活動内容がほとんどでしたが、
実際に渡邉氏を見ることができ、エネルギーをもらえてそれだけで大満足でした。
カンボジアの子ども達は貧困の中でも必死に生きています。
同じこの地球上で同じ時間にこんなにも違う日常があるなんて!!
こんなに豊かな国に暮らしていて本当に1日を必死に生ききっているか?
彼らに恥じない生き方をしなければと思いました。
夢の実現についてナポレオンヒルの成功の法則
①明確な目標を持っている
②人より余計な努力をしている
③困難にぶつかったときに夢をあきらめない
を引用され、あきらめなければ負けはないと教えて下さいました。
方法は無限大であると・・・。
自信に充ち溢れ強くて優しい方でした。
沖縄に来てくれてありがとうございました!
2010年10月21日
胃カメラ大失態
自分では
落ち着いていたから
胃カメラもオッケーと思っていたのに
鎮静剤を打たれても意識は薄れず
暴れてしまったので、ドクターストップされてしまいました
スタッフの皆さんごめんなさい
何年か前にカプセル型の小型カメラを飲むという記事をみたような・・・
だれか~苦しくない胃の検査方法を開発して下さい~
落ち着いていたから
胃カメラもオッケーと思っていたのに
鎮静剤を打たれても意識は薄れず
暴れてしまったので、ドクターストップされてしまいました
スタッフの皆さんごめんなさい

何年か前にカプセル型の小型カメラを飲むという記事をみたような・・・
だれか~苦しくない胃の検査方法を開発して下さい~
タグ :胃カメラ
2010年10月20日
健康診断
明日は年に1回の健康診断。
毎年この日がやってくるのが恐怖だ・・・
見かけによらず臆病者なので
胃カメラとか 超 やばい・・・
実は月曜日からもう心臓はバクバク。
ストレスで下痢までする始末
はぁ~
もう寝よ
いい夢が見れます様に
毎年この日がやってくるのが恐怖だ・・・
見かけによらず臆病者なので
胃カメラとか 超 やばい・・・
実は月曜日からもう心臓はバクバク。
ストレスで下痢までする始末
はぁ~
もう寝よ

いい夢が見れます様に

タグ :健康診断
2010年10月20日
車の色
車の買い替えをすることになり
車種はすぐに決まったのですが、10年近く乗ると思うと車の色を決められずにいます。
5日経っても決められないので、いいかげん旦那にも呆れられ。
「ええーい何も考えず来年のラッキーカラーにしよう!」
と思って検索してみたら
2011年のラッキーカラーは「ゴールド・ラベンダー」・・・
車にそんな色ありましぇーん。
気を取り直して
「事故率の低い車の色」で検索
ふんふん、中々興味深い
統計学的にみて、ブルー系の色の車は事故に巻きこまれる確率が一番高いといわれているそうです。
ブルー系の色には癒しの効果があり、他の車のドライバーから見た場合、緊張感をゆるめてしまい
やすいそうです。紺色などは収縮して見えるので、存在感そのものが薄らぐ傾向があるとのことです。
その点、赤は逆に緊張を強いる色なので、事故に巻きこまれる確率は低いようですが、
赤や黄色などの派手な車に乗る人は、攻撃的な性格の人が多い(?)とのことで、
色彩心理学的な意味とは違う意味で事故率は低くないと書いてありました。
黒い車。最も事故に巻きこまれにくい色です。
黒というと、どこか高級感があり、また乗っている人もそれ相応の人物というイメージがあるから
他の車のドライバーは黒い車を見たときには緊張し、意識するというのです。
従って、事故に巻きこまれる確率を低くしたいのなら、車の色は黒、ということになるそうです。
でも。。。
乗り換え前の車の色は黒・・・
沖縄では熱いってばよぉ~
やっぱり今日も決められなかった・・・。

明日もいいことありますように
車種はすぐに決まったのですが、10年近く乗ると思うと車の色を決められずにいます。
5日経っても決められないので、いいかげん旦那にも呆れられ。
「ええーい何も考えず来年のラッキーカラーにしよう!」
と思って検索してみたら
2011年のラッキーカラーは「ゴールド・ラベンダー」・・・
車にそんな色ありましぇーん。
気を取り直して
「事故率の低い車の色」で検索
ふんふん、中々興味深い
統計学的にみて、ブルー系の色の車は事故に巻きこまれる確率が一番高いといわれているそうです。
ブルー系の色には癒しの効果があり、他の車のドライバーから見た場合、緊張感をゆるめてしまい
やすいそうです。紺色などは収縮して見えるので、存在感そのものが薄らぐ傾向があるとのことです。
その点、赤は逆に緊張を強いる色なので、事故に巻きこまれる確率は低いようですが、
赤や黄色などの派手な車に乗る人は、攻撃的な性格の人が多い(?)とのことで、
色彩心理学的な意味とは違う意味で事故率は低くないと書いてありました。
黒い車。最も事故に巻きこまれにくい色です。
黒というと、どこか高級感があり、また乗っている人もそれ相応の人物というイメージがあるから
他の車のドライバーは黒い車を見たときには緊張し、意識するというのです。
従って、事故に巻きこまれる確率を低くしたいのなら、車の色は黒、ということになるそうです。
でも。。。
乗り換え前の車の色は黒・・・
沖縄では熱いってばよぉ~

やっぱり今日も決められなかった・・・。

明日もいいことありますように

タグ :車の色
2010年10月18日
ピアノ
太郎は3歳からピアノ教室に通っている
自宅からは車で移動しないといけないくらい遠いけど
先生とのフィーリングがいいので7年も続いている。
7年通ってるけど、まだまだ・・・。
なぜって ぜんぜん自主練もしないで週1回のレッスンの時間にしかピアノに触れないから・・・
先生「先生の計画ではもうエリーゼのためにとか弾いてる頃なんだけどなぁ~」
太郎「・・・トイレ行ってきます。」
本日2回目だよ
太郎はまずいことがおきるとトイレに逃げる。
1月の発表会には「となりのトトロ」を弾くことになった
大丈夫なのかぁ~
当日はトイレに逃げられないぞっ
ちなみに次郎は1カ月で破門でした(笑)
これぐらいピアノに興味持ってくれるといいなぁ~
自宅からは車で移動しないといけないくらい遠いけど
先生とのフィーリングがいいので7年も続いている。
7年通ってるけど、まだまだ・・・。
なぜって ぜんぜん自主練もしないで週1回のレッスンの時間にしかピアノに触れないから・・・
先生「先生の計画ではもうエリーゼのためにとか弾いてる頃なんだけどなぁ~」
太郎「・・・トイレ行ってきます。」
本日2回目だよ

太郎はまずいことがおきるとトイレに逃げる。
1月の発表会には「となりのトトロ」を弾くことになった
大丈夫なのかぁ~
当日はトイレに逃げられないぞっ

ちなみに次郎は1カ月で破門でした(笑)

2010年10月17日
『か』
来年一年生になる次郎
小学校への期待からチャレンジを毎日がんばっています。
今日はひらながなの『か』
鉛筆でなぞって蚊の絵のシールを貼りました。
母「蚊は血を吸うよね〜」
次郎「血だけじゃないよ」
母「他に何吸うの〜?」
次郎「…蚊は血と一緒に、少しずつ人の心も吸うんだよ〜」
えぇ〜
怖いさぁぁ
太郎「蚊は普通、果実の汁を吸うんだよ~、だけどメスは産卵の時だけ栄養をとるために
人間とか牛とか赤血球のある動物の血を狙って吸うんだよ~触角でわかるんだよ~」
ぎゃぁ~
これからは絶対蚊にかまれまいと思った。
ていうか 太郎詳しすぎ・・・。

あしたからお仕事・家事・育児、楽しくこなしましょう~
小学校への期待からチャレンジを毎日がんばっています。
今日はひらながなの『か』
鉛筆でなぞって蚊の絵のシールを貼りました。
母「蚊は血を吸うよね〜」
次郎「血だけじゃないよ」
母「他に何吸うの〜?」
次郎「…蚊は血と一緒に、少しずつ人の心も吸うんだよ〜」
えぇ〜

太郎「蚊は普通、果実の汁を吸うんだよ~、だけどメスは産卵の時だけ栄養をとるために
人間とか牛とか赤血球のある動物の血を狙って吸うんだよ~触角でわかるんだよ~」
ぎゃぁ~

これからは絶対蚊にかまれまいと思った。
ていうか 太郎詳しすぎ・・・。

あしたからお仕事・家事・育児、楽しくこなしましょう~

Posted by ふにっ at
21:54
│Comments(2)
2010年10月16日
やぎの冒険 見たぁ~
次郎の高熱も朝にはすっかり下がり(回復早っ)
予定通り 学童の子ども達と「やぎの冒険」を見てきました!
向かう途中のバスの中で次郎がいきなり
「あ!やばい~ 3Dメガネ忘れた~」
バスの中は大爆笑・・・
学童の先生が「ヤギは飛び出ないからね~」
と優しく諭しているのがおかしかった。
映画をまだ見ていない人もいると思うので具体的なことは
書けませんが、沖縄の芸人さんに子ども達は大うけ

映画を見終えて子ども達の感想を一人一人聞いてみた
「ヤギがかわいかった。」「ヤギがかわいそうだった。」「主人公がかわいそうだった。」
という感想が続いた後
太郎「ヤギ汁おいしそうだった!」
バスの中・・・シーン・・・。
野性的なおばあの元で3年間育った太郎には
ヤギはペットではなく食べ物という認識でした。
同じ映画を見ても感じることが皆違うってすばらしいですね!
みんなちがってみんないい
今日のおまけ:志村けんみたいな声のヤギ
よい週末を
予定通り 学童の子ども達と「やぎの冒険」を見てきました!
向かう途中のバスの中で次郎がいきなり
「あ!やばい~ 3Dメガネ忘れた~」

バスの中は大爆笑・・・
学童の先生が「ヤギは飛び出ないからね~」
と優しく諭しているのがおかしかった。
映画をまだ見ていない人もいると思うので具体的なことは
書けませんが、沖縄の芸人さんに子ども達は大うけ


映画を見終えて子ども達の感想を一人一人聞いてみた
「ヤギがかわいかった。」「ヤギがかわいそうだった。」「主人公がかわいそうだった。」
という感想が続いた後
太郎「ヤギ汁おいしそうだった!」
バスの中・・・シーン・・・。
野性的なおばあの元で3年間育った太郎には
ヤギはペットではなく食べ物という認識でした。
同じ映画を見ても感じることが皆違うってすばらしいですね!
みんなちがってみんないい
今日のおまけ:志村けんみたいな声のヤギ
よい週末を

2010年10月15日
次郎 高熱
昨日のらーめんパーティー&変なお菓子のせい(?)
次郎が高熱 39.2℃
いつも元気な次郎がぐったりしていると悲しい
お兄ちゃんも悲しいのかいつもに増して次郎に優しい
今日は3時に早退して次郎に添い寝
次郎は可哀そうだけど
母はそばにいれてうれしかった
早くよくなってね 次郎

あなたがカゼをひきませんように
次郎が高熱 39.2℃
いつも元気な次郎がぐったりしていると悲しい

お兄ちゃんも悲しいのかいつもに増して次郎に優しい
今日は3時に早退して次郎に添い寝

次郎は可哀そうだけど
母はそばにいれてうれしかった

早くよくなってね 次郎
あなたがカゼをひきませんように

2010年10月14日
らーめんパーティー
買い物の日
子ども達の楽しみはお菓子を買ってもらうこと
2人はおもちゃみたいなお菓子を選んで大喜び
買い物が長引いて夕食を作る時間もなくなりラーメンを食べることに・・・
ラーメンの夕食に申し訳ない気持ちもあって 少し気分を盛り上げようと
「今日はらーめんパーティーだね~」
と言ったら
レジの前で子ども達が
「ら~めんパ~ティ~!ら~めんパ~ティ~!イエ~イ~!」
と大きい声で歌って拍手
超~恥ずかし~!!
家に帰り大好きならーめんと不思議なお菓子を食べて大満足の2人でした。


すてきな夢が見れます様に
子ども達の楽しみはお菓子を買ってもらうこと
2人はおもちゃみたいなお菓子を選んで大喜び
買い物が長引いて夕食を作る時間もなくなりラーメンを食べることに・・・
ラーメンの夕食に申し訳ない気持ちもあって 少し気分を盛り上げようと
「今日はらーめんパーティーだね~」
と言ったら
レジの前で子ども達が


と大きい声で歌って拍手

家に帰り大好きならーめんと不思議なお菓子を食べて大満足の2人でした。
すてきな夢が見れます様に

2010年10月13日
嫉妬心
昨日はブログを始めてアクセス100件を超えた
私に影響されて、だんなもブログを始めた
更新が途絶えていたからかアクセス件数が寂しい・・・
あえてそこには触れずにいたけど
仕事中、携帯にだんなからメールが入った。
「件名:ブログクイーン様 本文:これからは手段は選ばないぞっ。おぼえてろ」
・・・。
お父さん
まずは毎日の更新から・・・。
ちょっと次郎似

あなたの夢が叶います様に
私に影響されて、だんなもブログを始めた
更新が途絶えていたからかアクセス件数が寂しい・・・
あえてそこには触れずにいたけど
仕事中、携帯にだんなからメールが入った。
「件名:ブログクイーン様 本文:これからは手段は選ばないぞっ。おぼえてろ」
・・・。
お父さん
まずは毎日の更新から・・・。



あなたの夢が叶います様に

タグ :嫉妬
2010年10月12日
太郎試練 ふたたび
今日から1週間秋休みの子ども達。
太郎は毎日 朝9じから12時まで サッカーの練習。
でも・・・今日は近くの自治会で12時30分から「ポケモントーナメント」が開催される。
昨日から私の周りを ウロチョロ・・・ウロチョロ・・・
太郎 「間に合わないんだよなあ サッカー行くと・・・」
母 「サッカー部なんだから何よりサッカーが優先じゃないのかあ~」
太郎 「年に1回しかないんだよ」
母 「とにかくサッカーはいかないとチームに迷惑がかかる。それはいかんよ。何か方法考えてみて」
太郎 「・・・・・・・・・・・」 しばし考えて
太郎 「11時に帰してもらう」
母 「それはだめ迷惑がかかる。練習は12時までだからポケモンには間に合うでしょ」
~またしばし考えて~
太郎 「練習はいつもちょっとオーバーするんだよ。そしたらギリギリだよ~」
太郎 「・・・じゃあ監督に12時丁度に帰りたいと伝えておく!」
母 「じゃあお願いしてみてごらん~」
結局運動場が暑かったせいか 11時30分には終わってポケモントーナメントには行けたようです
太郎 「神様が味方してくれたのかなぁ~」
太郎よ、6年生まで誘惑は沢山あるぞよ
今日のおまけ

あしたもいいことありますように!
太郎は毎日 朝9じから12時まで サッカーの練習。
でも・・・今日は近くの自治会で12時30分から「ポケモントーナメント」が開催される。
昨日から私の周りを ウロチョロ・・・ウロチョロ・・・
太郎 「間に合わないんだよなあ サッカー行くと・・・」
母 「サッカー部なんだから何よりサッカーが優先じゃないのかあ~」
太郎 「年に1回しかないんだよ」
母 「とにかくサッカーはいかないとチームに迷惑がかかる。それはいかんよ。何か方法考えてみて」
太郎 「・・・・・・・・・・・」 しばし考えて
太郎 「11時に帰してもらう」
母 「それはだめ迷惑がかかる。練習は12時までだからポケモンには間に合うでしょ」
~またしばし考えて~
太郎 「練習はいつもちょっとオーバーするんだよ。そしたらギリギリだよ~」
太郎 「・・・じゃあ監督に12時丁度に帰りたいと伝えておく!」
母 「じゃあお願いしてみてごらん~」
結局運動場が暑かったせいか 11時30分には終わってポケモントーナメントには行けたようです

太郎 「神様が味方してくれたのかなぁ~」
太郎よ、6年生まで誘惑は沢山あるぞよ

今日のおまけ

あしたもいいことありますように!

タグ :ポケモントーナメントサッカー
2010年10月11日
茶のしずく試~し!
最近は職場でまとめ買いが大流行り。
その1つお茶石鹸の「茶のしずく」
シミが目立たなくなると評判です。
愛用者である職員は50代目前にして透き通るような肌をキープ中!
効果を期待せずにはいられませんっっ
本日より試し~
私のシミが薄くなったらお勧めしますね(笑)
乞うご期待・・・。
きちゃない顔でごめんなさい

その1つお茶石鹸の「茶のしずく」

シミが目立たなくなると評判です。
愛用者である職員は50代目前にして透き通るような肌をキープ中!
効果を期待せずにはいられませんっっ

本日より試し~
私のシミが薄くなったらお勧めしますね(笑)
乞うご期待・・・。
きちゃない顔でごめんなさい


タグ :茶のしずく
2010年10月10日
学童講演会
気分が少し良くなったので
予定通り、今日は学童の講演会に出かけました。
「子どものまなざし~学童保育と学校」
という演題で講師は土佐いく子氏です。
土佐さんは38年間の小学校教諭の子どもとの関わりから
心が暖まる素敵なお話を沢山して下さいました。
関西弁(?)の気さくで楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。
お話の中で、
「今の子ども達は大人が多忙でかまってもらえない環境の中で高い期待
を背負い生きている。本当の自分を出しても受け止めてもらえないことが多く
生きにくい時代を彼らはけなげに生きている。だからこそ、
学校、学童は生きる希望をはぐくむところでなければならない。」
と訴えられた。
ウチアタイする言葉もあったが、土佐先生はそれでよしと受け止めてくれる
器の大きいすばらしい人でした。
完璧な人間などいない。
だから失敗しても欠陥だらけの人間だと決して思わないで!
子育てに自身のない私には何よりのエールでした。
土佐先生ありがとうございました!

予定通り、今日は学童の講演会に出かけました。
「子どものまなざし~学童保育と学校」
という演題で講師は土佐いく子氏です。
土佐さんは38年間の小学校教諭の子どもとの関わりから
心が暖まる素敵なお話を沢山して下さいました。
関西弁(?)の気さくで楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。
お話の中で、
「今の子ども達は大人が多忙でかまってもらえない環境の中で高い期待
を背負い生きている。本当の自分を出しても受け止めてもらえないことが多く
生きにくい時代を彼らはけなげに生きている。だからこそ、
学校、学童は生きる希望をはぐくむところでなければならない。」
と訴えられた。
ウチアタイする言葉もあったが、土佐先生はそれでよしと受け止めてくれる
器の大きいすばらしい人でした。
完璧な人間などいない。
だから失敗しても欠陥だらけの人間だと決して思わないで!
子育てに自身のない私には何よりのエールでした。
土佐先生ありがとうございました!

2010年10月09日
やられた・・・
太郎が数日カゼで不元気だったので
日頃の償いも兼ねて看病しようと仕事を休んだら
カゼをもらってしまった・・・。
だるくてもうろうとしている私の横で
太郎と次郎が堂々とDS三昧
やられた・・・。
今日のおまけ

あなたがかぜをひきません様に
日頃の償いも兼ねて看病しようと仕事を休んだら
カゼをもらってしまった・・・。
だるくてもうろうとしている私の横で
太郎と次郎が堂々とDS三昧
やられた・・・。

今日のおまけ

あなたがかぜをひきません様に

2010年10月08日
おめでた
今日、職員が「妊娠したんだけど流産の恐れがあるので休ませてほしい」
と言ってきた。
うちの職場はどちらかというと休みは取りやすい雰囲気である。
それでも、申し訳ないと目には涙が浮かんでいた。
職場は1人でも休むと正直大変ではあるが、子育てに関して寛容でありたいと思う。
次の時代を担ってくれる子ども達は社会全体で暖かく守ってあげたい。
子育てに大きく手が掛かるのは3歳頃までである。
その職員が会社に対する感謝とともに帰ってきてくれた時のパワーを
考えると会社にとっては絶対にプラスだ。
子育て期のお父さん、お母さんに優しい職場づくりを忘れないぞ!と心に誓った日でした。
今日のおまけ
…おやすみなさい。明日もいいこと沢山ありますように
と言ってきた。
うちの職場はどちらかというと休みは取りやすい雰囲気である。
それでも、申し訳ないと目には涙が浮かんでいた。
職場は1人でも休むと正直大変ではあるが、子育てに関して寛容でありたいと思う。
次の時代を担ってくれる子ども達は社会全体で暖かく守ってあげたい。
子育てに大きく手が掛かるのは3歳頃までである。
その職員が会社に対する感謝とともに帰ってきてくれた時のパワーを
考えると会社にとっては絶対にプラスだ。
子育て期のお父さん、お母さんに優しい職場づくりを忘れないぞ!と心に誓った日でした。
今日のおまけ
…おやすみなさい。明日もいいこと沢山ありますように

タグ :育児
2010年10月07日
仕事の整理整頓
先日から職場内では重複する書類の作成について議論が飛び交っていた。
現在作成している書類を並べてどの情報が重複しているのか見てみた。
なんと様式は違うが、内容がほぼ同じ書類が4枚も!!

定期的に仕事内容の整理整頓が必要だと深く反省しました。
①仕事(量・内容)
②関わっている人(数)
➂作業時間
④間隔(毎日・毎月・毎年)
を紙に書き出していくと思わぬ発見をすることがありますよ。
お試しあれ~
明日も楽しい日になりますように
現在作成している書類を並べてどの情報が重複しているのか見てみた。
なんと様式は違うが、内容がほぼ同じ書類が4枚も!!

定期的に仕事内容の整理整頓が必要だと深く反省しました。

①仕事(量・内容)
②関わっている人(数)
➂作業時間
④間隔(毎日・毎月・毎年)
を紙に書き出していくと思わぬ発見をすることがありますよ。
お試しあれ~
明日も楽しい日になりますように

2010年10月06日
ワタミの会長が来るよぉ~!
私の尊敬する人の1人、ワタミの会長の渡邉美樹氏が来沖します
ワタミ会長といえば「夢に日付を!」という言葉が有名ですね。
「夢に日付を」とは、文字通り夢を実現する日を先に決めてしまおうというものです。
そして実現までに、すべき課題を明確にして手帳に落とし込み、夢実現の日から
逆算して課題をひとつずつクリアーしていこうというのです。
この手帳術もさることながら、渡邉会長のすごいところは
事業を「思い」からスタートさせているところ。
会社が利益を追求するのは当たり前ですが、「儲け」だけでは
壁にぶち当たった時に前へ進めなくなることがあります。
「思い」つまり信念や理念があるとただ会社に時間を拘束されて
働かされているのではなく、使命感を持って誇り高く気持ちよく
働けるというわけです。 なんと素晴らしい!!
興味のある方は是非見に行ってくださいね~
2010年10月21日(木)開場18:15 開演19:00
渡邉美樹講演会 みんなの夢シンポジウムin沖縄 コンベンション劇場棟

ワタミ会長といえば「夢に日付を!」という言葉が有名ですね。
「夢に日付を」とは、文字通り夢を実現する日を先に決めてしまおうというものです。
そして実現までに、すべき課題を明確にして手帳に落とし込み、夢実現の日から
逆算して課題をひとつずつクリアーしていこうというのです。
この手帳術もさることながら、渡邉会長のすごいところは
事業を「思い」からスタートさせているところ。
会社が利益を追求するのは当たり前ですが、「儲け」だけでは
壁にぶち当たった時に前へ進めなくなることがあります。
「思い」つまり信念や理念があるとただ会社に時間を拘束されて
働かされているのではなく、使命感を持って誇り高く気持ちよく
働けるというわけです。 なんと素晴らしい!!

興味のある方は是非見に行ってくださいね~
2010年10月21日(木)開場18:15 開演19:00
渡邉美樹講演会 みんなの夢シンポジウムin沖縄 コンベンション劇場棟
2010年10月05日
犬に嫌われる理由
私は犬が大の苦手。
小学校低学年の頃 親戚の家で飼われていたチワワに 何もしないのにかまれたから。
以来 犬 恐怖症
今日、次郎と帰宅する途中で 犬の散歩をしている方とすれ違った
次郎は動物が大好きで なんの恐怖心もなく動物をなでる。
次郎 「お母さんもなでてよ かわいいよ~ ほら なでてなでて」
母 「…お母さん 犬は苦手だからいいよ」
次郎 「なんで嫌いなの?」
母 「嫌いじゃないよ。かまれたことがあるから怖いだけ」
次郎 「なんで かまれたのかな・・・?
う~ん・・・ あ わかった~ 手が臭いから? 臭いからだよね!
そうだよ臭いからかまれたんだ~ そうだ そうだはず」
・・・・。
母さんの手はいつもそんなに臭いのかっ!?

猫は好き
あなたに幸せが訪れます様に
小学校低学年の頃 親戚の家で飼われていたチワワに 何もしないのにかまれたから。
以来 犬 恐怖症
今日、次郎と帰宅する途中で 犬の散歩をしている方とすれ違った
次郎は動物が大好きで なんの恐怖心もなく動物をなでる。
次郎 「お母さんもなでてよ かわいいよ~ ほら なでてなでて」
母 「…お母さん 犬は苦手だからいいよ」
次郎 「なんで嫌いなの?」
母 「嫌いじゃないよ。かまれたことがあるから怖いだけ」
次郎 「なんで かまれたのかな・・・?
う~ん・・・ あ わかった~ 手が臭いから? 臭いからだよね!
そうだよ臭いからかまれたんだ~ そうだ そうだはず」
・・・・。
母さんの手はいつもそんなに臭いのかっ!?

猫は好き

あなたに幸せが訪れます様に
