2010年11月03日

そりゃないだろ 次郎さん


たまたま仕事で小学校に寄ったら・・・


次郎の幼稚園の先生が手招きしている。


もしや・・・また 何か???・・・


先生 「お母さん また やってしまいました・・・。」


私 「だれか殴りました?椅子投げました?」


先生 「違います。大変申し上げにくいのですが・・・

    次郎君 突然 校庭で う●こ をしてしまいまして・・・」


私 「・・・・はっ・・・?」


先生「こういうことって よくあるんですか?」


私 「ない、ないですよっ!」


先生 「ですよね~」(野グソOKの家族と思われていた?)


次郎に聞くと もらすよりいいと思った とのこと

生理現象だからしょうがないな。。。ってその後はどうしたの・・・?



次郎「ちゃんと葉っぱで拭いたよぉ~」


降参ガ-ン

そりゃないだろ 次郎さん

あなたにも運がつきます様にあしあとピンク




同じカテゴリー(次郎)の記事
大好物
大好物(2011-01-29 21:18)

もうすぐ1年生
もうすぐ1年生(2011-01-14 09:18)

お風呂の窓
お風呂の窓(2011-01-07 20:49)

犬
(2010-12-05 08:34)

じ
(2010-12-03 21:15)

七五三写真できた~
七五三写真できた~(2010-11-30 00:19)


Posted by ふにっ at 17:06│Comments(8)次郎
この記事へのコメント
そのまま、もらしてしまった場合、おもらしパンツをどうする?とか、いろいろ考えた末の決断だったんでしょうね~(-▽-;)
しっかり葉っぱで拭いた事に、私も完敗(笑)!!将来大物になりそうな予感がします♪
Posted by はっぱ隊長はっぱ隊長 at 2010年11月05日 14:37
はは・・・次の日は別のクラスの子がおしっこをしたと聞いて

幼稚園をかき乱してしまい申し訳ない(汗)気分で一杯・・・。

女姉妹で育った私には想像絶する毎日です。
Posted by ふにっふにっ at 2010年11月05日 20:56
次郎さん 大物になるかもね~!

見た目は あんなにかわいいのに

やることは でかいんですね!

次は何をしでかしてくれるか楽しみで~す!(笑)
Posted by ニタエル7 at 2010年11月10日 00:00
ほんと!体に似合わず態度もやることもデカイです(笑)

1年生になるまでにと焦るばかり・・・
Posted by ふにっふにっ at 2010年11月12日 23:19
先日 脳トレの講演会があったのですが、太郎さんは、過去に学んでますよね!
次郎さんは 行ってなかったですか?
次郎さんに 脳トレさせたら すごい才能を発揮しそうと思うのは
私だけでしょうか?
私も いつか脳力トレーニングに通いたいな~ 息子、娘を行かせたいな~と思ってます。(希望)
Posted by ニタエル7 at 2010年11月13日 16:39
次郎はほとんどやっていません。

というのも太郎の時に苦い経験があるからです。
日本の教育と右脳教育があまりにもかけ離れていて、本人が1年生の時に非常に混乱してしまいました。最悪の1年でした。

そして次郎は教室には通わせず太郎のお下がりで自宅右脳教育をしています。左脳的なものは学童でのプリント教材。
そして太郎に足りなかったもの…

一番大事な「思いっきり体を使った遊びと運動」です。

これは小学校に上がってからでは取り戻せません。脳と体と心バランスよくできたらベストですね!

七田は週1で月16,000円でした。大人もいい刺激なので私にはプラスだったかなぁ。時間や経済面を考えるなら通信もあるので試してみては?
お勧めします
Posted by ふにっふにっ at 2010年11月14日 00:18
そうだったんですか~!
太郎さん 遊びは足りなかったんですね!
うちの息子は 幼い頃(今も) 良く公園で 思いっきり遊んでました。(遊びが一番だと頑張って公園に連れて行ってあげてました。)
遊ぶことで、足腰はきたえられるし、感性は磨かれるし 心の健康は保たれるしで、いいいことだらけですからね。
ほんと 何事もバランスですね~。
Posted by ニタエル7 at 2010年11月14日 22:28
どうやら幼児期の発達には遊びが非常に大切な様です。
私は教授でもありませんが、沢山の子ども達を見ていて率直に感じることです。げ●きくんもとても情緒も安定し、思いやりと忍耐力を持っているすばらしい子ですよね ^^ いろんな体験をさせてあげたいですね!
Posted by ふにっふにっ at 2010年11月14日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。